遊山のフィールドノート

静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。

写真

三池街道を辿り岩本橋へ散策

三池街道の大牟田市櫟野の街道橋から熊本県荒尾市の岩本番所があった眼鏡橋の岩本橋まで、筑後の国と肥後の国の境を跨ぐ静かな里山のふちを散歩してきました。 三池街道の「かいどうばし」 「かいどうばし」の下には、櫟野隧道の碑があります。大正8年7月と…

くじゅう黒岳原生林の森を歩く

黒岳山麓ブナの木 くじゅう黒岳の男池から入山して、ソババッケ、風穴を辿り静かな原生林の森を歩いてきました。木々の紅葉は深まりブナやカエデなど朱色に染まり、見上げると首が痛くなります。 やっぱり紅葉は寝転んで眺めるのが最高です。 ソババッケの紅…

星生山の散策

10月22日、曇天の空のもと牧ノ戸峠から入山して、星生山南西尾根を辿り、星生山へ向かいました。昨年の今頃は、錦秋の山歩きが楽しめましたが、今年は、夏の陽気が10月までも及び、山肌が紅葉で染まるのが遅いようです。気温が下がれば一気に色づいてくれる…

旅する蝶が舞い降りてきた

今朝は少し冷え込み肌寒かったのですが日が昇りだすと、眩しい日差しが降り注ぎ、汗が流れてきます。通い慣れた里山をゆっくり散策しながら歩いていると、ツワブキの花にアサギマダラが舞い降りて蜜を吸っていました。近づいても羽ばたくこともなく、驚かな…

里山散策 2021年10月 シダの小径

今朝は少し早く自宅を出て里山を散策した。10月なのに真夏日の日差しが降り注ぐ、日差しはカラッとしているがとても暑い…。 木陰のシダの林の中を吹く風は心地よく、暫し暑さと疲れを少し忘れる。 ツワブキ ツワブキに蕾がついていました。季節は秋に向かっ…

くじゅう黒岳山麓歩き 2021年10月

10月8日(金)くじゅう黒岳の山麓を散策してきました。行き交う人もなく静かな山麓の山歩きでした。 豪雨災害で今水から前セリ、黒岳に至る登山道は土石流で大きく変貌していました。 山野草はすでに佳境を過ぎて、僅かに残っていた登山道脇の草花たち アキ…

駅ビルの中で滝と緑を楽しむ

10月から県境を越えの許しが出たので、嫁さんの買い物に同行して、JR熊本駅に隣接した駅ビル内の立体庭園で滝と緑を望みながら散策してきました。 Snow Peak Eat Snow Peakで欲しかった散歩のグッズのウインドウショッピング…。美味しいコーヒーの香りが漂っ…

ギンナンの実

ギンナンの実 あの独特の臭いがすると思ったら、やっぱり落ちていた。秋の味覚、美味しいですよね。 今日は持ち帰らず、そっと見守った…。

ハナショウブ

ハナショウブ 玉名市高瀬裏川にて 撮影:2014/06/08

ハナショウブ

ハナショウブ 玉名市高瀬裏川にて 撮影:2014/06/08

シャクナゲ

シャクナゲ 春の民陶むら祭、小石原にて 撮影:2014/05/04 D40+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

草いちごの花

桜の花も散りはじめ、里の山にも若葉が芽吹きはじめました。くじゅうへ行けない時は、いつもの里山の散策です。 瑞々しい野草が萌え、草いちごの花が咲いていました。やがて黄色の実がなります。 その時は、自然の恵みを喜んでいただくことにしますね♪

もみじ

今月は遠出ができずに散歩で終わったな・・・。 里山のもみじ、まだ、楽しめそうですね。

スープ仕立てのリゾット

霧島池めぐりの山歩きで試してみました山ご飯です。 発芽玄米リゾットスープ仕立てのトマト味、コッヘルのふたを器にしてガスバーナーで沸かした250mlのお湯を注ぎ、軽く混ぜて出来上がり。 山の荷物を少なく、手早く食べられるフリーズドライ食品、イタ…

ニラ玉子えのきハム入り

朝と昼ごはん一緒の休日ランチ、冷蔵庫の中を漁って使える材料でチャレンジしてみました。 材料は玉子2個、ロースハム2枚、ニラ少々、自家製の小葱、えのき1束、だし汁はインスタント粉末だしを水で溶いて玉子と混ぜて、塩を少々・・・ 焦げずに何とか出…

ススキ

星生山新道のススキの原っぱ、来週は山へ行きたいものです。 2年前のススキの様子です。

天狗堂の丸ぼうろ

おみやげは山川町尾野の「天狗堂の丸ぼうろ」です。 私の母は82歳、山川町出身なので、この「天狗堂の丸ぼうろ」を食べるととても喜びます。懐かしい昔の思い出の味、「天狗堂の丸ぼうろ」 一度、ご賞味あれ、おいしいですよ。 丸ぼうろを買って帰る際に、…

清水三重塔

久しぶりに瀬高町まで来たので、長田鉱泉の帰りは清水三重塔へ参拝です。 車道を一気に駆け上がると汗が滲んできました。 清水三重塔は福岡県の文化財に指定されており、紅葉の時期は朱色の三重の塔とともに、綺麗なもみじで清水山は燃え上がります。

長田鉱泉場

田んぼの散策のあと、みやま市瀬高町船小屋温泉のそばにある日本一の炭酸泉といわれている長田の鉱泉に立ち寄った。説明書きには日本有数の炭酸含有量を誇り、有馬温泉と同質の炭酸湧水であるとのこと。 県外ナンバー車も多く、持参されたポリタンクがたくさ…

彼岸明けの田の風景

彼岸明けは昨日9月26日、今朝は、ぶるっと、するくらい寒かった。 もったいないような秋晴れの晴天です、しかし山歩きに出かけられないので所要を済ませ、稲刈り前の田んぼの様子を見に行った。 彼岸花をそばで見ようと思ったが、黄金色に染まりだした稲…

イヌタデ

イヌタデ(タデ科) 9月23日、沓掛山から牧ノ戸峠へ向かう登山路わきで紅色に染まり咲いていたイヌタデをカメラに収めてみました。 秋になると花穂が赤く染まり実はアカマンマともいうようです。 イヌタデの実は食用にはされないが、秋の田んぼに生えるホ…

秋の麒麟草

雨露をまとったアキノキリンソウ(秋の麒麟草) 可憐な黄色の花が目を楽しませてくれました。

福王草

福王草 キク科 秋のくじゅうでよく見かける地味な山野草ですが、 白い髭をたくわえ静かに佇んでいました。

イタドリ

イタドリ タデ科 漢方薬で(虎杖根 コジョウコン)といって使われているようだ。薬効は、果たしてどうなのかな、、 イタドリは土手のあぜ道でも生えており、子どものころ茎を折るとポキン、ポキンと音がするのでスカンポといって、折った茎を口ですって遊ん…

リンドウ

お昼前頃からは雨も少し小降りとなり、時折、雲の切れ間より太陽が見え隠れしてきた。リンドウのつぼみも少し開いてくれました。 9月23日 扇ヶ鼻の登山路にて、、踏まないで、 採らないでね、見るだけですよ♪

ホクチアザミ

ホクチアザミはアザミと名がついていますがキク科の仲間です。 ホクチ(火口)アザミ(薊) → 火口薊かまどの薪に火をつける火口が由来だそうですが、かまど(竃)を見たことがない、、!?

ママコナ

ママコナ 飯子菜 花の名の由来は、白い米粒が花びらに二つ見えることからとか、 初秋の山道を彩るママコナです。

ワレモコウ

ワレモコウ 吾亦紅 赤紫色の穂が秋風に揺れていました。

サワギキョウ

サワギキョウ 沢桔梗 多年草 長者原タデ原湿原にて、背後は泉水山の稜線です。 沢桔梗は毒がるそうですがトリカブトも同じ青紫色でしたね。 毒がある山野草の花はやっぱり、怪しい色を帯びているようです。

ヒゴタイ

タデ原湿原の吊橋の横で咲いていたヒゴタイです。 雨模様でくじゅうを訪れる人影もなく、傘をさして木道をすすみました。 自然観察路から雨ヶ池までぼちぼち歩きです。