遊山のフィールドノート

静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。

登山

リンドウの花

白口谷鞍部より登りあがると中岳山頂直下のテラスには、 リンドウが咲き誇り、お花畑でした。 踏み潰さないようにして近寄り、リンドウを楽しんできました。

きのこ入り天ぷらうどん

10月にもなると久住連山の稜線では、長袖にウインドブレイカーがなければ寒い、行動食はやっぱり温かい汁物がいいですね。 いつもは大力うどんの持ち帰りのうどん麺ですが、今日はスーパーの細麺とだしつゆ、具は天ぷらにきのこ入り、えのきにしめじです。…

白口岳の紅葉

池の小屋横できのこ入り天ぷらうどんで腹ごしらえ、もう暖かい汁物がよくなりましたね。池の小屋はまだ修復が終わっておらず、崩落の危険があるのでロープで入室が禁止されています。これから寒くなる冬にかけては風を凌げる小屋はありがたいのですがね。再…

中岳御池

すっぽりとガスに覆われていた中岳御池も、お昼前からは見えてきました。 登山者の歓声も聞こえてきます。イタドリの黄葉は枯れはじめ、天狗ヶ城のドウダンが朱色に染まり始めていました。 10月11日、池の小屋より御池の様子です。

久住避難小屋バイオ・レット

久住分かれ避難小屋へ降り立つ、すっぽりとガスに包まれていますが登山者の声はよく聞こえてきます。 避難小屋の前より久住山を仰ぎ見るも、まったく見えません。 しかし、時より雲の切れ間から鈍い光の太陽が見えてきました。 ここで久住山へ向かうか、とり…

中岳山頂のマスコット

久しぶりに中岳山頂を踏みました、12時45分、大船山と三俣山は雲の中です。三連休で坊ガツルには色鮮やかなテントがいくつも見えました。楽しいキャンプになることでしょうね。 中岳山頂には、いつものお地蔵さんとその横には、新たに小石に描かれた笑顔…

笹露に濡れて星生山新道

やまなみ道路大曲より星生山新道から入山、前日の降雨によって笹のブッシュでは、雨具を着用する前にズボンはびっしょりと濡れました。 取り付きからゆっくり歩いて1時間半ほどで稜線に出る。 星生山山頂は強風と小雨が時より舞い始めていました。 晴れてい…

牧ノ戸峠から扇ヶ鼻の散策

秋分の日の今日、週間天気予報では晴れの予報であったが、朝から生憎の雨、予定を変更して牧ノ戸峠から扇ヶ鼻まで雨具を着て、ゆっくり散策してきました。 雨が降っていても牧ノ戸峠の駐車場は、秋の花見登山なのかバスハイクのマイクロバスなどで、ほぼ満車…

マツムシソウ

8月最後の週末は生憎の雨模様、長者原タデ原湿原より雨ヶ池までゆっくり歩いてきました。雨ヶ池では雨もあがり、マツムシソウが曇り空とは対照的に鮮やかに咲いていました。

ソババッケ

8月9日、男池より入山してのんびりと風穴まで歩いてきた。 原生林に包まれた黒岳山麓は、真夏の暑い日差しも深い森が遮り、 森林浴に最適、訪れる登山者も少なく静かな山歩きができました。 写真は黒岳、平治岳の分岐点ソババッケです。

木漏れ日

原生林に覆われた黒岳登山道の降り注ぐ、緑のシャワーと樹間からの木漏れ日、 疲れを忘れさてくれます、癒されました。 この黒岳の深い森、いつまでも残しておきたいものです。 秋の紅葉のとき、また、ゆっくり歩きにきたい。

雨の久住山

梅雨が明けて気持ちよい夏山歩きを期待したのですが、台風で雨模様のため行き先を変更して牧ノ戸峠から久住山へ。 山頂は小雨混じりの雲の中、早々に下山、 下山路の沓掛山あたりから雲が流れてやっとくじゅうの山並みがみえました。 晴れて乾いた沓掛山頂の…

オオヤマレンゲ

鳴子山へオオヤマレンゲの花見登山 名残の白い花、森の貴婦人が迎えてくれました。

ニシキウツギ

鳴子山でオオヤマレンゲを堪能して稲星越へ向かう。 沢水展望台へ下山途中、厚い雲が切れて青空が見え鳴子山の山腹に咲く ニシキウツギの様子が垣間見られた。

星生山稜線

梅雨入りで稜線に残っていたミヤマキリシマもこれで見納めのようです。 雨もほどほどに降ってくれればいいのですが、年々、崩落がすすむ山の 斜面や登山道は用水路の様に雨水が流れ荒廃が心配されます。 梅雨の間隙を縫って、週末、山へ出かけてみるか思案中…

イワカガミとコケモモ

星生山では風が強く、岩陰の日差しが当たらない場所では、 ピンク色のイワカガミは花びらをすぼめて耐えていました。 天然記念物のコケモモも赤い実をまもなく実らせそうです。 くじゅう連山も梅雨入りすれば静かになり、ゆっくり歩けそうです。

マイズルソウ

星生山山頂付近には、マイズルソウが群生しています。 登山路では気をつけないと足元の小さな花を踏みつけてしまいます。 ミヤマキリシマが咲く頃は、静かな山歩きは期待できませんね。 マイズルソウにとってはミヤマキリシマが咲く頃は、受難の時期でもあり…

星生山のミヤマキリシマ

6月7日、やまなみ道路の大曲より星生山新道を辿り星生山のミヤマキリシマ花見登山を楽しんできました。牧ノ戸峠付近より駐車場から溢れ出た車は、駐車禁止の路肩に長蛇の列、ハイシーズンならではのいつもの光景、わたしの車は何とか大曲の空地に滑り込ま…

阿蘇高岳東峰

ミヤマキリシマは満開かな・・・ 5月も今日で終わりです。 梅雨の6月、くじゅうの山開きは明日です。 残念ながら今年は参加できませんね・・ 写真は阿蘇高岳東峰のミヤマキリシマ 阿蘇高岳東峰へ日ノ尾峠から東尾根を辿りミヤマキリシマ開花の下見山行 高…

阿蘇高岳

5月17日、日の尾峠から高岳東峰東尾根を登り、阿蘇高岳を踏んできました。 東尾根のイワカガミは満開で、マイズルソウも、ミヤマキリシマも咲きだしていました。仙酔峡ではミヤマキリシマが満開のようですが、天狗の舞台や高岳山頂稜線では、固いつぼみで…

アケボノツツジ

5月3日祖母山山開き 北谷千間平コースから山頂、風穴へ下降する。 下山路の風穴コースの岩場でアケボノツツジを楽しむ。

大船山

ガラン台より大船山を歩いてきました。 4月26日午前10時20分、山頂は強風とガスで視界が利かず 早々に撤退でした。 下山路では皮肉にも天候が回復、雨降って地、固まる安全登山でした。 登山路脇の草花が気を使って!?労わってくれました。 鳥居窪か…

八重桜

今日も里山のそぞろ歩き、朝から大間山まで歩いてきました。 山頂の東屋の横で咲く八重桜は満開、お茶でのんびり一息できました。

坊ガツル野焼き遠景

坊ガツルの野焼きには、多くのボランティアの方たちが参加されていました。 火を付ける係りと消火の係りに分かれ、背中に散水バックを背負い、 防火帯を越えて延焼を防止するため散水作業も併せて行われていました。 11時過ぎには、坊ガツルの湿原は焦土と…

坊ガツルの野焼き

坊ガツルの春の風物詩、野焼きを見学してきた。 今年は雪と雨の影響で枯れ草の乾燥が十分でないことから2週間遅れで行われた。 野焼きは、湿原の害虫駆除と保全が目的で、野焼きの後は、新緑が芽生えてきます。午前10時、合図と同時に、坊ガツルの湿原の…

長者原の野焼き

坊ガツルの野焼き見物を終え、大曲に午後2時前に下山すると、長者原方面から煙が昇っていた。今日は長者原の湿原の野焼きはないだろうと思っていましたが、明日の天気は雨が降る予報のため、急遽、野焼きが始まったようだ。 登山靴を脱ぎ、車で長者原へ急い…

霧氷の白口岳

小雨が時より舞う佐渡窪のマンサクの花を見た後、今日二つ目の峠である鉾立峠へ向かいます。潅木の樹林帯の足元のブッシュは最近切り払われたのか歩きやすくなっていました。 鉾立峠で小休止をしていると、ガスも切れ始め急勾配の白口岳の稜線が見えてきまし…

佐渡窪のマンサク

3月20日沢水(そうみ)展望台より入山して、佐渡窪のマンサクの花見を兼ね山頂を踏まない山歩きをしてきました。午前8時展望台の駐車場にはすでに1台先行者の車が停車していました。天気予報では昨日からの雨も昼前にはあがり晴れるとのこと。雨具は着…

坊ガツル散策

久しぶりに法華院、坊ガツルへ降り立ちました。坊ガツルは野焼きで延焼を防ぐ、輪地切りも終えて、今週末に予定されている野焼き本番を待っているようです。 静かな坊ガツルの湿原の木道を渡り、避難小屋でゆっくりお昼ごはんです。メニューはいつもの定番メ…

佐渡窪のマンサク

3月20日沢水(そうみ)展望台より入山して、佐渡窪のマンサクの花見を兼ね山頂を踏まない山歩きをしてきました。午前8時展望台の駐車場にはすでに1台先行者の車が停車していました。天気予報では昨日からの雨も昼前にはあがり晴れるとのこと。雨具は着…